8月31日渡航26日

毎日ブログを書く事を自分に課していたにも関わらず、それを欠いてしまう自分の弱さに痛感しております。

 今日のテーマ

  • 「自分の価値観とは」
  • 「日々こなしてる感の打破」

 

「自分の価値観とは」

自分自身、なぜ自分の価値観を変えたい又は自分の価値観に関して考えを深めたいと思っている理由は前回のブログに記載した。

では、

どうやったら自分の価値観ってわかるのかな

これが自分の中でずっとありました。

結論は価値観は考え込んでも出てくるものではない。というもの。

すこし語弊があるが、要は納得のいく自分の価値観は答えとして出せないということ。

自分の価値観は自分の行動の良し悪し、是非を決めるものであるからこそ重要だしそれをもっていることに良いに越したことはないが、どれだけ自分の価値観はこれだと決めても「本当にそれが自分の価値観か?」という不納得感はつきまとう。

それについてあれこれ考えるよりも、これが自分の価値観だと考えた後は試行錯誤に移るべきなんだなって感じる。

そのため、その価値観に自分が感情的に添えない意思決定が現れた時に自分の価値観の再考が行われるのでいいのではないかと思う。

価値観を決め切らないみたいな言い方になってしまうが、それもニュアンスとしては違う。

価値観は裏切れないもの、だからこそ自分が今まで裏切ってこなかったものが価値観であるがために、自分のコアの価値観というのは絶対的には存在すると思う。

しかし、決め込みすぎて自分の動きが不自由になるのは非効率で、柔軟性も必要になると思う。

価値観をどの程度決め込んで、どの程度変化可能な領域を残してでも前に進むか。

これはバランスが難しいと思うが、自分の価値観を考える上では、悩んでるだけで考えていない状態にならないためにも心がけたい。

 

「日々こなしている感の打破」

自分は今行っている研修に関して違和感を感じていた。

それは

  • 研修が終わった際の目標に対して自分が日々取り組めているのか
  • 日々のタスク管理はできているがto doとしてこなしている感じじゃないか

という違和感だ。

まず両方に関して

ゴールを測る指標がない、または指標がやったやってないだけになっている

という点が問題であった。

目標を決めてこれを達成したい。だからこういうことをしなきゃで日々これをやろうって感じでタスクを決めていたが、それだけだから日々こなしている感が否めなかったのだと思う。

そのタスクが目標達成に向けてベストなものかを測る指標がなく、todoをやったやらないだけの判断しかなかったから、成果が見えずにこなしていただけになったのだろう。

例えば、パワポを作るというtodoにしても作るだけの指標なら自分のさじ加減で2時間で仕上げても30分で仕上げてもtodoを完了したことには変わらない。

だからこそ、そのパワポ作成が目標に向けてベストかを自分以外の手が関わる指標測らなければならない。

自分たちのtodoは満足度4.5のものなのか3.5のものなのか他者の視点で(アンケートなど)で毎回測らねばならない。

 

次に、前者の

  • 研修が終わった際の目標に対して自分が日々取り組めているのか

に関して。

これは自分が理想ベースで考えすぎていたことが原因だった。

自分の目標設定は研修の内容を全く考慮せずに考えていたもののため、日々の活動に落としきれず、さらに日々の活動で得られるものの最大化もできていない。

もっと、現状ベースでこれが内容としてあるから、これを得られると思うから、自分のこのwantにつなげようみたいな発想で目標を設定する必要があった。

目標の再設定が必要。

しかし、全てが先を見越したような考え方もどうかと思う。

研修の内容としてのゴールを決めて、それに向けてアクションを全力で取った上で、得られたものから自分がどう変化したとか何を得られたとかを考えるのも大切なことだと思う。

これもまたバランスが難しくて、

研修内容としての目標と研修というものを通しても目標を分けて考えていきたい。